3月16,17日に静岡の浜松まで箕面小株のきゃんさんと釣りキチさんとハンバーグを食べるためだけに行ってきました。
3月13日に茨木マイカルに集まって打ち合わせ。
浜松の行く途中ナナカンに寄ることになって、愛知の実家に帰ってきていたいたやさんをきゃんさんが誘ったけど無理とのこと。
AM9:00に道の駅あいの土山に集合することになった。
AM7:19 出発。
いつものようにR307を走る。
車が多く流れが悪かった。
信楽のファミマの横にあるたぬきの置物がたくさん置いてあるお店でたぬきを撮る。
ここは去年の関宿カブミーティングに行く途中にステキさんとしおしおさんと遭遇したところ。
写真を撮ってさっさとお店を後にした。
R307は信楽でも混んでいて、集合時間に間に合うか怪しくなってきた。
ペースを上げて甲賀市の水口からR1に入った。
AM9:04 少し遅刻して到着。
AM9:35 道の駅関宿到着。
いつもの看板の前で撮影。
道の駅内の売店で教授が教授っぽいものを買っていた。
きゃんさんはじゃがバター、僕はたこの練り物を食べた。
教授が慣らし運転中なので教授が先導し60km/hでR1、R23をトロトロ走る。
AM11:53 名古屋市内の熱田神宮近くのGSで給油。
ゆっくり走ったおかげで燃費は50km/hだった。
PM12:33 ナナカンパニー到着。
お店にはまちゃさんとしまごさんがいた。
ナナカンはいついってもカブとカブパーツが豊富。カブ乗りにとってはすごいいいお店ですね。
僕はレッドアルマイト処理されたコンビニフックを買ってEPLっていいオイルに交換した。
AM2:30頃お店を後にしてナナカン近くのガストへ。
ハンバーグを食べた。
浜松でハンバーグを食べるために予行練習です。
少し遅めの昼食を食べた後3人とも眠かったのでガストで仮眠することに。迷惑な客だ。
ガストでカブグラをケータイで見ていたらどうやらこの頃滋賀では小田原ストーンズの会議が開かれていたそう。(この時いたやさんがナナカンに来れなかった理由がわかった。)
PM3:45 ガスト出発。
PM6:25 豊橋公会堂到着。
ここも関宿同様いつのまにかカブ乗りの聖地となってしまった。
これも
あの方のせいでしょうか。
おもしろいポーズで写真を撮る教授。
おしり破けてますよ。
公会堂を出発する頃にはすっかり暗くなっていた。
PM6:35 豊橋公会堂出発。
PM7:49 グランドホテル浜松到着。
普通なら高くて学生には泊まれませんが、何かのキャンペーンで一人3300円で泊まれることができた。
?